【ネット木彫教室】包丁の研ぎ方

kiso03_1
*洋包丁(両刃)
一般家庭に広く出回っている両刃の包丁です。

kiso03_2
*和包丁(片刃)
上の写真は出刃包丁ですが
他にも刺身包丁など片刃の包丁は色々あります。


《両刃の包丁の研ぎ方》

kiso03_3
使用している砥石はキングの1000番です。

刃先だけを研ぐように30度くらいの角度をつけて先端から研ぎます。

kiso03_4
少しずつ砥石の当たる面をずらしながら研いでいきます。

kiso03_5
研ぎやすい角度になるように
研ぐ位置により研ぎ方を変えて行きます。

この時刃の角度(30度)は同じになるように気をつけてください。

kiso03_6

kiso03_7

kiso03_8

kiso03_9

kiso03_10
カケなどがある時は
その部分が無くなるまで研ぎ落としてください。

グラインダーなどの機械がある時は
最初にカケが無くなるように削ってから砥石で研ぐと楽です。

しかしなれない人がグラインダーを使うと、
かえって凸凹にすることもあるので
なれないうちは、砥石だけで頑張ってください。

他に番数の荒い砥石を使う方法もあります。
荒砥石を使っても良いです。

両刃なので片方が研げたら
裏返して反対側も同じように研ぎます。

この段階でしっかり研ぐことがコツです。
中研ぎが全体の90パーセントくらいの
仕事量だと思ってしっかり研いでください。

丁寧に研ぐと仕上げをかけなくても
ある程度切れるようになります。

kiso03_11

kiso03_12
中研ぎが丁寧に研げたら仕上げ砥石で研ぎます。

時々刃先を見て全体に砥石があたるように研ぎます。

研ぎ方は中砥の時と同じに考えてください。
多少角度を強くすると、研ぎやすいです。

両面を研いだらきれいに洗って水分を
ふき取ってください。


《片刃の研ぎ方》

kiso03_13
基本的には両刃と同じ研ぎ方ですが
片場の場合平らな面(裏面)は研がないでください。

裏が変形したり、刃先に平らな部分
(裏が無くなると言います)が無くなった時
平らな砥石で研ぎます。

kiso03_14
斜めの角度にあわせてを十分に研ぎます。
多少先端をおこすように力を入れて
研ぎます。

kiso03_15
全体的によく研げたところで、仕上げに入ります。

kiso03_16

kiso03_17
仕上げは表を丁寧に研ぎ
最後の裏を研ぎます。

裏を研ぎ表・裏を
数回繰り返して研いで仕上げます。

後はきれいに洗い水分をふき取り
終わりです。

タイトルとURLをコピーしました