【ネット木彫教室】三角刀の研ぎ方

nomi04_1
左右の角度をあわせます
これと上下(前後)の角度の
バランスをよく考えて、研いでください。

nomi04_2
左右と前後があわないとうまく研げないので
他のノミより、難しいです。

nomi04_3
研げたところを見て、この角度は、
どこを研いでるのか、確認しながら、持つ角度を
覚えてください。

nomi04_4
砥石全体を使うと、難しいので半分くらいの所を
前後して研ぐと楽です。

無理にストロークを長くすると丸刃になります。

nomi04_5
左右の研ぎ方をあわせて、Vの字の先端が
そろうように、研いでください。

nomi04_6
次に、不要な部分を落とします。
左右を研いだだけでは、砥石で指してる
三角の所が残ります。
これがあると、引っかかって切れなくなります。

nomi04_7
垂直にしてとがった部分を研ぎます。
この時、研ぎすぎてVの字の先端まで
研がないでください。

少し、研ぎ足りないくらいでも大丈夫です。

何度かに分けて、少しずつ様子を見ながら
研いでください。

nomi04_8
仕上げに入ります。

中研ぎと同じように左右を仕上げます。
まくれが取れたら、次の作業に入ります。

nomi04_9 nomi04_10
中砥石で角を斜めにした砥石を作ります。

nomi04_11
内側は、先ほど作った三角の砥石で
研ぎます。

この時先端が斜めにならないように
親指のあたりに力を入れて研ぎます。

nomi04_12
左の写真のように指先に力を入れて
斜めにならないようにしてください。

nomi04_13
反対側はこのように研いでもいいです。
やりにくい場合は下のようにしてください。

nomi04_14
ノミを反対にして研ぐと研ぎやすくなります。

nomi04_15
横から見たときの刃先の角度です。

好みによりいろいろですが私は、叩きノミを
下のような角度にします。こうすると削りながら
回転するとき、ひび割れより先に切ってくれる感じで
気に入ってます。

上のタイプは小道具、彫刻刀などで仕上げ作業を
するときに使います。
模様が出来上がった所で向きを変えてもVの上の部分が
引っかからないので、取り回しが楽です。

彫刻刀でも版画などの作業は下の研ぎ方を勧めます。

タイトルとURLをコピーしました