【ネット木彫教室】ノミの研ぎ方(基礎編)

彫刻用のノミを研ぐ前に、平ノミの研ぎ方を紹介します。

nomi01_1
中砥石を平らにします。
(新品は必要ありません)

平らなブロックなどに砂と水をかけて
こすります、アスファルトの上でも平らになります。

nomi01_2
砂がついてると、刃欠けの原因になるので、丁寧に
砥石を洗ってください。

nomi01_3
ノミの研ぎ角を合わせます。
ノミを倒して、徐々に起こして刃先が付いた時を、
参考に研ぎ角を決めます。ノミの切れ味、刃こぼれ
などを、考えながら適正な角度を見つけてください。

研ぎ角について質問がありましたので、角度を
分度器で計ってみました。私の鑿は20度から30度の
範囲内でした。平均は27度くらいです。

私はケヤキを中心に使うので角度が強めです。

考え方として、刃こぼれしない範囲内で、出来るだけ
鋭く(鋭角)に研ぐと良く切れます。

nomi01_4

 

nomi01_5
上記で決めた角度のまま、前後に研ぎます。
この時、平行に前後するように練習してください。

nomi01_6
砥石に対して、ノミの角度を少し斜めにすると、
研ぎ角度が安定しやすいです。

nomi01_7
刃先のかたがり、は研ぎたい方に力を入れて研いで
ください。

この時、研ぎ角、平行に前後、左右のかたがりを、
同時に注意しながら、研ぎ進めます。

nomi01_8
研げてくると刃先に「まくれ」が出てきます。
さわると、ざらざらします。
これが刃先全体に出るまで研ぎ進めてください。
全体に出てきたら、仕上げに入ります。

いくら研いでもまくれが出来ない時は、研ぎ角が、
だんだん変わっていることがあります。

nomi01_9
仕上げ砥石も平らにします。
平らな板に、紙ヤスリをおいて、削ります。
私は240番の耐水ペーパーをおき水をつけながら
研ぎます。水をつけると、目づまりを防げます。

nomi01_10
中研ぎと同じように、角度に注意しながら研ぎます。
しばらく研ぐと、まくれが取れます。

nomi01_11
まくれが取れたら、平らな面を研ぎます
こちらは変形しないように、研ぎすぎないでください。

nomi01_12
その後、裏表を研ぎ、まくれを研ぎます。

タイトルとURLをコピーしました