お弟子ちゃんの作業日誌 扉の彫刻1 建て直しにともない扉のサイズを変更したため、新しく作る依頼が来ました。 元のデザインをそのままにサイズ変更するために、デジタル処理して高さを高くする図面を作ります。 扉新設のためサイズを変えて新しく作り直します。 ... お弟子ちゃんの作業日誌木彫り
お弟子ちゃんの作業日誌 実肘木作り 彫り物をする前の材料の加工を今回初めてやってますがいろいろ考えないといけないことが多くて大変です。(永井) 実肘木 鎬 刃物の動かし方など、 基本的なことに慣れてきたら 徐々にスピードアップして彫り進めて... お弟子ちゃんの作業日誌木彫り
お弟子ちゃんの作業日誌 懸魚の縁切りから六葉まで 懸魚の加工をしました。 突きの作業で六葉の先端がボロボロ崩れないように注意しました。(永井) 懸魚の彫りに入りました。 前に仕上げをした時シンプルだけど大変だったのを覚えていました。 その彫り方も教えて貰えたのでよかった... お弟子ちゃんの作業日誌木彫り
お弟子ちゃんの作業日誌 懸魚の彫り ちゃんと垂直に縦を入れないと 後々傷になって残ってしまうことが分かって、 慣れるまでは角度を確認して彫ろうと思います。 --- If I don't thrust the vertical properly, I've u... お弟子ちゃんの作業日誌木彫り
ネット木彫教室 埋木加工 テーブルにひび割れがあったので埋木加工をしました。 ケヤキの輪切りでテーブルを作る際、大きなひび割れがあったので これ以上ひび割れが広がらないように、かすがいを埋め混みました。 両面に打ち込んだので ... ネット木彫教室木彫り
ネット木彫教室 竹の図案描き ここの所毎日図案を描いてます。今日は、龍のウロコをひとつひとつ描いて、午後らは虎の背景になる竹を描いているのですが、ちょっと変だと思いませんか?普通なら、虎を描いてその背景に竹などを書き足していくのですが今回から、別々に描いてます... ネット木彫教室木彫り
木彫り 二宮尊徳像 以前は全国各地の小学校に二宮金次郎の像があったようですが あなたの通った学校にもありましたか? 残念ながら私の通った学校には無かったです。 しかし、少し探した所あちらこちらに二宮尊徳像がありました。 製作依頼を受けて色々学んだら、勉... 木彫り
木彫り 銅板屋根の鬼 最近多くなっている銅板葺の鬼は木型を作ってその上に銅板を叩いて巻きつけていきます。 普段の彫り物は彫ったものを見ることが出来ますが、これは銅板の下地なので仕上げは、そこそこで良いし木目も関係ありません。 色んな材料を縦横に組むこ... 木彫り鬼